誰かと深くつながりたいのに、なぜか一人になってしまう——
そんなやさしい心を持つINFPタイプは、人間関係で悩みやすい傾向があります。
本記事では、「友達がいない」と感じてしまう7つの理由と、
心がふっと軽くなる読書処方箋をご紹介します。
なぜ「友達がいない」と感じるのか?
「友達がいない」と感じたとき、多くの人は「自分が悪いのでは」と悩みます。
けれどその気持ちは、性格のせいというよりも、心のすれ違いから生まれることが多いのです。特にINFPタイプの人は、内面がとても豊かで、思いやりにあふれています。だからこそ、他人との距離に敏感で、少しの違和感でも心を閉ざしてしまいやすいのです。
たとえば、こんなことを感じた経験はありませんか?
- 「表面的な会話では物足りない」
- 「本当の自分を出すのがこわい」
- 「人と一緒にいても、どこかさみしい」
INFPタイプは、一人で過ごす時間も大切にしていますが、「心からわかり合える友達がほしい」という気持ちも強く持っています。ただ、理想と現実の差に戸惑ったり、自分の感情をうまく伝えられなかったりすることで、孤独感を深めてしまうことがあるのです。
また、相手に気をつかいすぎるあまり、自分ばかりが疲れてしまい、距離を取ってしまうということも少なくありません。
これはINFPタイプのやさしさゆえの行動ですが、まわりから見ると「距離をとっている人」「誘いづらい人」と誤解される原因にもなってしまいます。
この記事では、そんなINFPタイプの方が「友達がいない」と感じてしまう理由を7つご紹介します。
思い当たる部分があれば、自分を責めるのではなく、「やさしさが裏目に出てしまったのかもしれない」と受け止めてみてくださいね。
INFPタイプが友達いない理由7選
INFPタイプの人は、やさしさや共感力がある反面、心の中を見せることに慎重な一面も持っています。
そのため、人との関係で深くつながることを求めるのに、うまくいかないときは強く孤独を感じてしまいます。
ここでは、INFPタイプが「友達がいない」と感じやすい7つの理由をご紹介します。
① 相手に気をつかいすぎて疲れてしまう
INFPタイプの方は、人の気持ちにとても敏感で、相手の表情や空気を深く読み取ります。
そのため、「これを言ったら傷つくかも」「嫌われたらどうしよう」と考えすぎて、自分の本音を抑えてしまうことが多いです。
- 相手の立場ばかり考えて、自分の意見が言えない
- 空気を読み続けて、気づけばぐったりしている
- 無理にあわせて疲れ、人間関係から離れたくなる
このように、やさしさが裏目に出て、人づきあいが負担になることがあります。
まずは、自分の気持ちも大切にしていいことを、忘れずにいてくださいね。
② 自分の気持ちをうまく言葉にできない
INFPタイプは、自分の感情を大切にする一方で、それを言葉にするのが苦手です。
「うまく伝えられないなら、黙っていたほうがいい」と感じてしまうことも少なくありません。
- 心の中ではいろいろ考えているのに、話すと伝わらない
- 言葉を選びすぎて、タイミングを逃してしまう
- 「本音を話せる人がいない」と感じやすい
伝える力が弱いのではなく、自分の気持ちを丁寧に扱いすぎて、出し方がわからないだけなのです。
少しずつでいいので、安心できる相手に言葉を紡ぐ練習をしてみましょう。
③ 理想と現実のギャップに落ち込む
INFPタイプは、心の中に「こうありたい人間関係」の理想像を持っています。
けれど、現実はその理想通りにはいかないことも多く、期待と現実の差に心が折れてしまうのです。
- 理想の友達像があり、それと合わないと落ち込む
- うまくいかなかったとき、自分を責めてしまう
- 「こんなはずじゃなかった」と孤独を感じる
理想を持つことは素敵なことです。
ただ、その理想に縛られすぎると、自分も相手も苦しくなってしまいます。現実の関係にも、やさしい目を向けてみてください。
④ 合わない人と無理に関係を続けられない
INFPの方は、自分の価値観に正直で、「無理をしてまで付き合いたくない」と思うタイプです。
だからこそ、気が合わないと感じた相手とは、自然と距離を取ることが多くなります。
- 打ち解けられないと、関係を続ける意味が見いだせない
- 無理に話を合わせると、後でどっと疲れてしまう
- 「合わせてばかりは苦しい」と感じやすい
自分を守るために関係を整理するのは、大切な選択です。
ただ、「多少の違いはあってもいい」と思えたら、人づきあいが少しだけやさしくなるかもしれません。
⑤ 人と比べて自己嫌悪に陥る
INFPタイプは、自分の内面を深く見つめる傾向があります。
そのため、他人と比べて「自分は劣っている」と感じやすく、自信をなくしてしまうことがあります。
- 明るく友達が多い人を見て落ち込む
- 「自分には魅力がないのでは」と思ってしまう
- うまく関われない自分を責めてしまう
比べる必要なんて本当はありません。
あなたはあなたのペースで、人とつながる力を持っているのです。
焦らず、自分の心をいたわる時間を大切にしてくださいね。
⑥ 自分から誘えず距離ができる
誰かと仲良くなりたい気持ちはあるのに、「誘って迷惑じゃないかな」と考えてしまう。
そんなふうに、自分から行動することにブレーキをかけてしまうのも、INFPタイプの特徴です。
- 誘いたいけど、相手の都合を気にしてやめてしまう
- 断られるのが怖くて声をかけられない
- 結果的に、いつの間にか疎遠になってしまう
断られても大丈夫。
ほんの一言でも、気軽に声をかけてみるだけで関係が変わることがあります。
勇気を出すことは、相手を信じることでもあります。
⑦ 心を開くまでに時間がかかる
INFPの方は、いきなり誰かと打ち解けることが得意ではありません。
なぜなら、自分の心をとても大切にしているからです。
信頼できる相手でないと、本音を見せるのが怖いのです。
- 最初は愛想よくても、心の中は様子見状態
- 打ち解けるまでに時間がかかり、誤解されることも
- 「本音を話せる相手が少ない」と感じやすい
時間がかかるのは悪いことではありません。
ゆっくり築いた関係は、きっと深くてあたたかいものになります。
自分のペースを大切にしながら、少しずつ心を開いていきましょう。
読書処方箋|やさしすぎて苦しくなったあなたへ
INFPタイプの方は、人に対してとてもやさしく、共感力が高い性格です。
その反面、気をつかいすぎて疲れてしまったり、自分のことを後回しにしてしまったりすることもあります。
そんな“やさしさゆえのつらさ”に、そっと寄り添ってくれる本をご紹介します。
ここで紹介する3冊は、
「人と比べてしまう」「うまく言えない」「気にしすぎてしんどい」
そんな悩みを少しずつやわらげ、自分の心にやさしくなれるヒントをくれるものです。
どれもすぐに読める内容で、気軽に手に取っていただけます。
『嫌われる勇気』岸見一郎・古賀史健
「どう思われているかが気になって、自分の意見が言えない…」
そんなふうに感じている方におすすめしたいのがこの本です。
アドラー心理学をもとに、「人にどう思われるかより、自分がどう生きたいか」が大切だと教えてくれます。
- 他人の目を気にしすぎる心が、少し軽くなります
- 自分の人生を、自分の意思で歩く勇気を持てます
- 対話形式で読みやすく、考え方がスッと入ってきます
やさしすぎて言いたいことが言えないINFPタイプにとって、
「自分軸を持つ」ことが、心の自由につながるかもしれません。
『「自己肯定感低めの人」のための本』山根洋士
自分のことをつい否定してしまったり、「自分には価値がないかも」と落ち込んでしまったり…。
そんな思いを抱えやすいINFPタイプにぴったりなのがこの一冊です。
- 自己否定グセの仕組みを、やさしく解きほぐしてくれます
- 比較しすぎず、自分らしさを大切にするヒントが見つかります
- 「変わりたいけど、がんばれない」ときに勇気をくれます
自己肯定感が低いことは、性格の欠点ではなく、環境や考え方のクセからくる心の反応です。
この本は、そんな自分をやさしく理解し直す手助けをしてくれます。
『「気にしすぎてうまくいかない」がなくなる本』大嶋信頼
つい周囲を気にして動けなくなったり、「あの人にどう思われたかな」とあとから悩んでしまう――
そんな“気にしすぎの悪循環”に陥りがちなINFPさんへおすすめの一冊です。
- 「気にしすぎる脳」のしくみを、やさしく解説してくれます
- 無意識のクセに気づくだけで、行動が変わっていきます
- 文章がやわらかく、安心して読み進められます
人との関係に疲れたとき、この本を読むと、
「あ、自分はこう感じやすいんだな」と受け入れられるようになるかもしれません。
がんばらずに読める内容なので、心が疲れたときにおすすめです。
📚 MBTIで選ぶ、もう一冊の読書処方箋
「このタイプ、もっと知りたいな」
「性格傾向を把握しておきたい」
そう感じた方へ、小さなご案内です。
実は、MBTIの性格の取扱説明書に関する本の中には、
Kindle Unlimited(読み放題)で楽しめるものもたくさんあります。
気になる性格タイプに関する本があれば、
下の記事でまとめているので
そっと探してみてくださいね📖
他のMBTIタイプの「友達いない理由」も見てみる?
「自分だけが人づきあいに悩んでいるのかな…」
そんなふうに感じたときは、他の性格タイプの記事ものぞいてみてください。
タイプごとに、人との距離感や悩みのかたちは少しずつ違います。
自分と似ているところや、まったく違うところに気づけるかもしれません。
- 🔗 INFJ 友達いない理由7選|深くつながる難しさとは(提唱者)
- 🔗 ISTP 友達いない理由7選|ひとりを好む自由主義のすれ違い(巨匠)
- 🔗 ISFP 友達いない原因7つ|孤立しやすい理由とは(冒険家)
- 🔗 ENTJ 友達いない理由7選|孤独に見える本質とは(指揮官)
おわりに|「やさしさ」はあなたの強さです
うまく言えなかったこと。
気をつかいすぎて疲れてしまったこと。
それらは、あなたが「人の気持ちを大切にしたい」と思っている証です。
たしかに、人づきあいがしんどく感じる日もあります。
でもそれは、あなたのやさしさがとても繊細で、まっすぐだから。
無理に自分を変えようとしなくても大丈夫です。
ひとりでいる時間も、誰かとつながりたい気持ちも、
どちらもあなたの大切な一部。
そのままのあなたで、人とつながっていいんです。
やさしい心を持つあなたが、自分を少しずつ好きになれますように。
このページが、そのきっかけになればうれしいです。
——しおんより📚