【無料】MBTI|16性格タイプ別おすすめ本まとめ

MBTIまとめ・リンク集
※本記事にはプロモーションが含まれる場合があります。

あなたは、自分の性格タイプがわかったとき、どんな気持ちになりましたか?

MBTI診断で見つけた「わたしらしさ」。
でも、その性格がどうして生きづらいのか、どう活かせるのか…
言葉にならないまま、もやもやしてしまうこともありますよね。

このページでは、MBTIの16タイプそれぞれに寄り添う性格の取扱説明書のような本を選びました。

「こんな自分でいいんだ」
そう思える一冊に出会えますように。


INTJ型自分の取扱説明書
INTP型自分の取扱説明書
ENTJ超入門
ENTP型自分の取扱説明書
INFJ型自分の取扱説明書
INFP型自分の取扱説明書
ENFJ型自分の取扱説明書
ENFP型自分の取扱説明書
ISTJ超入門
ISFJ超入門
ESTJ超入門
ESFJ超入門
ISTP型自分の取扱説明書
ISFP型自分の取扱説明書
ESTP超入門
ESFPの恋愛超入門

📚 読みたいときに、そっと手に取れる本たち

このページで紹介している16冊は、
すべてKindle Unlimited(読み放題)で楽しめる本です。

「この本、自分のことみたい」
そんな出会いがあれば、静かに読み進めてみてください。

👉 Kindle Unlimitedに登録する(30日間無料)


INTJ(建築家)おすすめ本

考えすぎて疲れてしまうあなたへ

物ごとを深く考えすぎてしまったり、周りとずれている気がしたり…。
そんなINTJタイプならではの思いや、考え方のクセが、例え話を交えながらていねいに綴られています。

  • 一人の時間が何より大事
  • 効率や成果にこだわりすぎてしまう
  • 感情より理屈で話すほうが安心する

——そんな「あるある」にうなずきながら読み進められる内容です。

「自分はちょっと変わってるのかな」と思っていた気持ちが、「これでいいんだ」に変わる。
そんなやさしい自己理解ができる本です。

INTP(論理学者)おすすめ本

人といると疲れやすいあなたへ

「自分の思考って、まわりとズレてる?」
そんなふうに感じたことがある方に、そっと手渡したい一冊です。

INTPタイプの内面は、静かで自由な発想にあふれています。ですが、感情表現が苦手だったり、人づきあいで疲れてしまったりと、「わかってもらえないな」と感じる場面も多いのではないでしょうか。

この本では、INTPの思考のクセやこだわり、社会でのつまずきポイントをやさしく解説。ユーモアを交えながらも、「それでいいんだよ」と背中を押してくれます。

  • なぜ人に合わせるのが苦手なのか
  • 好きなことには夢中になれる理由
  • 無理せず社会と折り合うヒント

そんな気づきをくれる、やさしい“性格の地図”のような本です。「知りたかったのは、自分のことだった」と思える時間を、ぜひこの一冊と。

ENTJ(指揮官)おすすめ本

強く見られてしまうあなたへ

「つい指示を出してしまうけど、嫌われてないかな…?」
そんなふうに、自分の強さに戸惑ったことはありませんか?

ENTJタイプは、リーダー気質で目標に向かって突き進む力を持っています。その一方で、人に厳しくなりすぎたり、感情面でのギャップに悩んだりと、孤独を感じる場面も少なくありません。

この本は、そんなENTJの「らしさ」をやさしく解きほぐしてくれる一冊です。

  • どんな思考パターンで動いているのか
  • なぜリーダー役を任されやすいのか
  • 人間関係のすれ違いをどう乗りこえるか

といったテーマをわかりやすく解説。ENTJならではの魅力も丁寧に言葉にしてくれています。「自分の強さを肯定していい」と、そっと教えてくれる入門書です。

ENTP(討論者)おすすめ本

本音を出せずに悩むあなたへ

「やりたいことは山ほどある。でも、なんで飽きちゃうんだろう?」
そんなふうに感じたことはありませんか?

ENTPタイプは、好奇心とひらめきの人。新しいアイデアを次々に生み出せる一方で、ひとつのことにじっと向き合うのが苦手だったり、周囲との温度差に戸惑ったりすることもあります。

この本では、そんなENTPの「軽やかで深い性格」をやさしく読み解いてくれます。

  • なぜすぐにひらめいてしまうのか
  • どうして感情よりも理屈を大事にするのか
  • どこでつまずきやすいのか

といった特徴を、やわらかく具体的に解説してくれる一冊です。「わたしのままでいい」と、ふっと肩の力が抜けるような気づきが得られるでしょう。

INFJ(提唱者)おすすめ本

優しすぎてしんどくなるあなたへ

「まわりには合わせているのに、どこか心が満たされない…」
そんなふうに感じるINFJタイプの方に、そっと手渡したい一冊です。

この本は、内向的で繊細な感性を持つINFJの性格を、やさしい言葉でていねいに解説してくれます。
「共感しすぎて疲れる」「ひとりで考えすぎる」など、INFJならではの心の動きが、やさしく言語化されていて、自分を深く理解する手助けになります。

  • 人との距離の取り方に悩む
  • 深い関係を築きたいけれど、怖さもある
  • 表には出さないけれど、心はいつも動いている

そんな“見えにくい本音”に、あたたかく寄り添ってくれる一冊です。静かな読後感が、きっと心を軽くしてくれるはずです。

INFP(仲介者)おすすめ本

自分に自信がもてないあなたへ

「優しいね」と言われるけれど、本当は人知れず悩んでいる。
そんなINFPタイプの“繊細で奥深いこころ”に、そっと灯りをともしてくれるのがこの一冊です。

この本では、INFPの「理想を大切にする姿勢」や「他人を思いやりすぎてしまう気質」が、やわらかな言葉で描かれています。読み進めるうちに、「あ、自分だけじゃなかったんだ」とホッとできる瞬間がきっと訪れます。

  • 傷つきやすい自分に、そっとやさしく寄り添いたい
  • 理想と現実のはざまで揺れてしまう
  • 心の中にある“小さな声”を大切にしたい

そんな方におすすめの一冊です。静かな時間に、ぜひ読んでみてください。

ENFJ(主人公)おすすめ本

周囲の期待に応えすぎるあなたへ

誰かのために動くのが当たり前。
でも、ふと「わたしの気持ちはどこにあるんだろう」と感じてしまう。そんなENFJタイプの心に、やさしく寄り添ってくれる一冊です。

この本では、ENFJが持つ「思いやりの強さ」や「空気を読む力」、そしてその裏にある“がんばりすぎ”な一面を、あたたかい言葉で見つめ直します。読み進めるうちに、自分を大切にするヒントがきっと見つかるはずです。

  • 人に合わせすぎて疲れてしまう
  • 自分の気持ちを後回しにしがち
  • 優しさと強さのバランスに悩んでいる

そんなあなたに、そっと手渡したい一冊です。ページをめくるたびに、心が少し軽くなる感覚を味わってみてください。

ENFP(運動家)おすすめ本

感情が揺れやすくて苦しいあなたへ

「これだ!」と思ったらすぐに動きたくなるし、
誰かと楽しく話しているときがいちばん自分らしい——
そんなENFPタイプの“らしさ”を、やさしく見つめてくれる一冊です。

この本では、ENFPのひらめき力や好奇心、そしてその裏で迷いやすくなる心の動きまで、ユーモアを交えてわかりやすく紹介されています。「なんでこうなるの?」と自分にツッコミたくなる瞬間も、クスッと笑いながら受け入れられるかもしれません。

  • いろんなことに興味があってもまとまらない
  • 熱しやすいけれど冷めやすい自分が気になる
  • 感情の波が大きくて疲れるときがある

そんなときに、ふと読み返したくなるやさしい取扱説明書です。

ISTJ(管理者)おすすめ本

責任を抱え込みがちなあなたへ

まじめで責任感が強く、「きちんとしていたい」という気持ちが自然とにじみ出るISTJタイプ。
そんなあなたの性格傾向を、短く・やさしく解説してくれる一冊です。

「堅実」「実直」などの特徴に加えて、なぜ人間関係で少し距離を取ってしまうのか、どんなときに疲れやすくなるのか、といった“内側の働き”にも丁寧に触れられています。読み物としてもサクッと読める分量なので、はじめてMBTIに触れる人にもおすすめです。

  • 「ちゃんとしなきゃ」と気を張りすぎてしまう
  • 他人といると、気を使って疲れることがある
  • 自分のタイプがいまいちピンとこない

そんなときに、自分の特性をふり返るヒントになりますよ。

ISFJ(擁護者)おすすめ本

人に尽くしすぎて疲れているあなたへ

人のために動くのが自然で、つい自分のことを後回しにしがちなISFJタイプ。
この本では、そんなやさしいあなたの性格傾向を、短くやさしい言葉で紹介してくれます。

「人に尽くす」「控えめ」「気づかれない努力家」など、ISFJのよさがわかりやすくまとめられていて、「あ、自分のことかも」と思えるポイントがきっと見つかるはず。MBTIに初めて触れる方にもやさしい内容です。

  • 人の気持ちを優先して、つかれてしまう
  • ささいなことを気にして落ちこみがち
  • 自分の「らしさ」がわからなくなることがある

そんな気持ちに寄り添ってくれる、やわらかい自己理解の入口になります。

ESTJ(幹部)おすすめ本

頑張りすぎてしまうあなたへ

「責任感が強い」「リーダータイプ」「まじめでしっかり者」――
そんな言葉に心当たりのある方は、ESTJタイプかもしれません。

この本は、ESTJの特徴をコンパクトにまとめた入門書です。
性格の強みだけでなく、「ちょっと厳しすぎると思われがち」「正しさにこだわりすぎる一面も」など、自覚しにくい弱点にも触れながら、やさしく解説してくれます。

  • つい指示を出したくなってしまう
  • ルール違反にイライラしてしまう
  • 周囲に「怖い」と思われることがある

そんな悩みに心あたりがある方にとって、自分を見つめ直すヒントになる一冊です。

ESFJ(領事官)おすすめ本

嫌われたくない気持ちが強いあなたへ

「面倒見がいい」「まわりに気づかえる」「頼りにされることが多い」
そんな自分にちょっと疲れてしまうことはありませんか?

この本では、ESFJタイプの性格や考え方、人との関わり方について、やさしい言葉でわかりやすく解説されています。とくに、相手に合わせすぎてしまったり、自分の気持ちを後回しにしてしまう傾向についても、そっと寄り添うように書かれているのが印象的です。

  • 頼られるのはうれしいけど、たまにしんどい
  • 自分の気持ちがよくわからなくなるときがある
  • つい人の目を気にしすぎてしまう

そんな思いを抱えている方に、やさしく寄り添ってくれる一冊です。

ISTP(巨匠)おすすめ本

感情の表現が苦手なあなたへ

「一人の時間が落ち着く」「感情より事実を大事にしたい」
そんな自分をうまく説明できずに、まわりと距離ができてしまったことはありませんか?

この本では、ISTPタイプの“内に秘めた思考”や“人との距離感”について、やさしい言葉でていねいに語られています。感情を表に出すのが苦手だったり、何かに集中すると人づきあいがおろそかになってしまう…そんなあるあるにも深くうなずける内容です。

  • なんでそう思うの?と聞かれて言葉に詰まる
  • ひとりで考えていたいのに、説明を求められて疲れる
  • 気を使っているのに、そっけないと思われてしまう

そんなふうに感じたことがある方に、そっと差し出したくなる一冊です。

ISFP(冒険家)おすすめ本

繊細で傷つきやすいあなたへ

「やさしすぎて疲れてしまう」「人の顔色をうかがって、自分を後回しにしてしまう」
そんなISFPタイプの心の中に、そっと寄り添ってくれる本です。

この本では、ISFPならではの“感受性の強さ”や“マイペースなこだわり”、そして“人とのちょうどよい距離感”について、やわらかい語り口でていねいに解説されています。読みながら「わかる…」「そういうとこある…」と、何度も心の中でうなずいてしまうはずです。

  • 争いごとは避けたいのに、我慢して限界がくる
  • 自分の好きなことはあるのに、人に説明するのが苦手
  • 空気を読んで疲れてしまうけど、断るのも申し訳ない…

そんな経験がある方に、自分を大切にするヒントをくれる一冊です。

ESTP(起業家)おすすめ本

目の前のことに全力なあなたへ

「じっとしているのが苦手」「思いついたらすぐ行動してしまう」
そんなESTPタイプのエネルギッシュな性格を、わかりやすく紹介した一冊です。

この本では、ESTPの特徴や長所・短所、得意なことや苦手なこと、人間関係の傾向まで、シンプルな言葉でスッキリ解説されています。テンポよく読めるので、飽きずに楽しめるのも魅力のひとつです。

  • 「ノリで動く」と言われるけれど、実はちゃんと考えている
  • 論理より感覚が優先されることが多い
  • 考えるより先に体が動くタイプかも…

そんなふうに感じたことがある方にぴったり。自分の強みを活かしながら、周りとよりうまくやっていくヒントが見つかりますよ。

ESFP(エンターテイナー)おすすめ本

楽しさの裏で孤独を感じるあなたへ

「楽しいことが大好き」「恋愛にも全力で向き合いたい」
そんなESFPタイプの恋の傾向を、やさしくわかりやすく解説した一冊です。

この本では、ESFPの恋愛スタイルや魅力、うまくいきやすい相手のタイプ、つまずきやすいポイントなどがイラストや図解も交えて紹介されています。かたくるしい内容は一切なく、気軽に読めるのが嬉しいところ。

  • 好きな人にはストレートにアプローチしたい
  • でも、ちょっと気分屋な一面も自分でわかっている
  • 本気の恋には、とことん尽くしたくなる

そんなふうに感じたことがある方にぴったりです。楽しさの裏にある繊細さや、恋に真剣なESFPの姿が、もっと愛おしく思えるようになるかもしれません。

読み方ガイドと活用アドバイス

📖 本の選び方について

ここで紹介しているのは、MBTIの性格タイプごとに合わせた「やさしい自己理解の本」です。
難しい理論書ではなく、「自分を知るって、こういうことかも」と感じられるような読みやすい本を集めました。

気になった本があれば、少しだけページを開いてみてください。
最初の一文に、そっと背中を押されることもあります。

📘 読み方のヒント

  • 自分のタイプだけでなく、気になる人のタイプを読んでみるのもおすすめです
  • 似たタイプを読み比べると、自分の性格の“輪郭”が見えてきます
  • 読み終わったあと、「あの子もこう感じてたのかも」と思えるかもしれません

おわりに

MBTIは、性格をしばる“ラベル”ではありません。
むしろ、「だから私はこう感じるんだ」と、やさしく自分を理解するためのもの。

自分を責めすぎてしまうとき。
人とうまくいかなくて落ち込んだとき。
このページで紹介した本が、静かに寄り添う一冊になりますように。

もし、「読んでみたい」と思う本があれば、
Kindle Unlimitedで、そっとページをめくってみてください。

👉 Kindle Unlimitedに登録する(30日間無料)

—— しおんより📚

📖こんな記事もおすすめです

タイトルとURLをコピーしました